悠然と流れる川と丘にそびえるお城。

みなさん、この写真を見たことはありますか?
私はこの写真でコッヘムという町に一目惚れをしました。
お城、モーゼル川、旧市街の散策、モーゼルワイン。
美しさ、写真映えだけではなく、本当にたくさんの楽しみがある町です。
私の大好きなこの町がもっともっと日本人に広がりますように!
コッヘムの魅力
コッヘムはドイツ西部、モーゼル川の河畔にある小さな町。
ドイツらしい木組みの家々が集まった旧市街は、たくさんの観光客であふれます。
観光客の多くはドイツ人で、まだまだ外国人には知られていない隠れたスポットと言えそう。

モーゼル川のプロムナードにはレストランやお土産屋さん、カフェが並び、開放的なテラス席でたくさんの人々がワイングラス片手にのんびりしています。
そう。コッヘムの名物はワイン!

コッヘムへ行くまでの道中もコッヘムの町の周りにも、たくさんのぶどう畑が広がります。
旧市街にあるワイン専門店では試飲をさせてくれますし、どんなワインが欲しいかを伝えれば、プロがいくつかオススメしてくれます。
高いものばかりでなく、予算に合わせたものを提案してくれるので安心。

私もコッヘムで作られた白ワインを1本お買い上げ。
とっても美味しくて、モーゼルワインは私の推しワインになりました。
日本では3,000円は下らないドイツワインですが、現地なら8ユーロくらいからあります!
「ちょっとワインは苦手…」という方はレストランのグラスワインでもいいので、チャレンジしてみて。
すっきりした白ワインが主流のモーゼルワインは飲みやすいものが多いですよ。
コッヘムの観光名所
ライヒスブルク
コッヘムに来たら絶対訪れたいのが、ここ「ライヒスブルク城(Reichsburg Cochem)」。
町を見下ろす丘の上に聳える中世の城は、モーゼル川と旧市街を一望できる絶景スポットであり、長い歴史を見てきた、歴史好きにはたまらない場所でもあります。

アクセス方法
- 徒歩:ぶどう畑の中の小道を登る(約20分)
- シャトルバス:旧市街の広場(Marktplatz)から城の入口まで運行

行きはシャトルバス、帰りは徒歩がオススメ!
ぶどう畑の中を絶景見ながらお散歩気分で下れるので、帰りだけでも歩いて欲しいです。

城内部はツアーで見学

ライヒスブルク城の内部見学は、ガイドツアーに参加が必須です。
- ツアー言語:ドイツ語/英語(冬季はドイツ語のみ)
- 日本語資料あり:日本語で解説を読みながら見学できます
- チケット購入:城入口のギフトショップにて。入口前にある行列はツアー待ちの人なので、間違えないよう注意!
このお城は現在自治体が所有、管理運営しています。
なので、比較的入場料がお安めなのが助かります。(ノイシュバンシュタイン城の半分未満!)
見どころ

- 精巧に彫られた寄木細工や木彫りの家具、内装
- 宮殿にはない、城塞らしい武骨さや重厚感
- テラスからの絶景


テラスからは、100m下に流れるモーゼル川が良く見えます。
コッヘム旧市街(Altstadt)
コッヘムの旧市街は細い石畳の路地が続いて、まるで探検しているよう。
お土産屋さんやカフェ、ワイン屋さんを横目に、わくわくしながら歩くのが最高に楽しいです。



昼間はたくさんの人々で賑わう旧市街ですが、一本路地裏に入ったり、朝や夜にはとても静かになって、かわいい町並みを独り占めできます。

聖マルティン教会(St. Martin Church)
旧市街の真ん中でひときわ目立つタワーを持つのが、この聖マルティン教会。
第2次世界大戦後に復元された教会は、光があふれる市民の祈りの場です。
そして、高い塔は旧市街を写す写真のアクセントになるので、観光客にとって助かる存在です。

城門や城壁

コッヘムは中世の頃からフランスとの国境に近かったため、歴史の波に翻弄されてきました。
そのころを偲ばせる、古い門や町を囲んでいた城壁が一部残っています。
町歩きをしながら、すっかり町の一部として溶け込んでいる「城壁跡」や「古い門」を見つけるのは、ちょっとした宝探しのよう。

おすすめの散策時間
- 朝:人が少なく、町全体がしっとりと美しい。
- 夜:ライトアップされた町並みでロマンチックな散歩が楽しめます。
治安が良いので、観光客が少ない時間でも危険を感じることはありません。

コッヘムの絶景スポット

コッヘムはモーゼル川と急斜面の丘に挟まれた町。
いろんな丘から旧市街やお城、モーゼル川が作る、まるで絵のような景色を見下ろすことができます。
リフトで登る展望台(Sesselbahn Cochem)
便利な「リフト(Sesselbahn)」は、楽ちんに丘の頂上付近まで移動できる観光リフト。麓からリフトに乗って数分で、コッヘム全体を見下ろせる展望台に到着します。
- ポイント:ライヒスブルク城を真正面に見られる絶景ポジション!
- アクセス:旧市街からリフト乗り場まで徒歩約10分
- 料金:片道/往復チケットあり

リフトでのぼらなくても、ハイキングコースを徒歩でのぼることもできます。
私はリフトが動き出す前の早朝に歩いてのぼったので、景色を独り占めでした!



ライヒスブルク城の丘|聖マルティン教会と旧市街を一望
お城の建つ丘からは、モーゼル川と旧市街の風景が絵本のように広がります。木組みの家々や教会の塔が並ぶ風景は、コッヘムでしか見られないロマンチックな光景です。
- アクセス:お城まで徒歩またはシャトルバスで
- 絶景ポイント:お城の手前の休憩スペースから旧市街側を眺めると◎

モーゼル川対岸の丘|隠れ絶景スポット「Wetterfahne」

街の対岸にある丘には「Wetterfahne」という東屋があり、ライヒスブルク城と旧市街、そしてモーゼル川をまとめて眺められる、穴場のビュースポットです。
- 難易度:ややハード(徒歩でのぼる必要あり)
- 絶景を楽しむコツ:途中のぶどう畑からでもきれいに見えます!体力や時間に合わせて調整可能
モーゼル川の対岸に、ライヒスブルク城と谷間に張り付くように広がる旧市街を望むことができます。
ここまで上がってくるのはかなり大変。
もう少し下のぶどう畑からでも絶景が見れますので、お時間と体力がある方はぜひ対岸からもコッヘムの美しさを堪能してください。

コッヘムへの行き方
とーっても素敵なコッヘム。
そして、周辺にはほかにも素敵な観光名所があるモーゼル川流域ですが、いかんせん交通の便がよくありません。

主要都市からの行き方
- コブレンツから:REで約35分、RBで約50分
- トリーアから:REで約50分、RBで約65分
フランクフルトから
- フランクフルトから、コブレンツやケルン行きのICEやREに乗車し、コブレンツで下車
↓ - コブレンツから、ザールブリュッケン(Saarbrücken)やトリーア(Trier)行きのRE,RBに乗車し、コッヘムで下車。
- 所要時間:2時間半から3時間程度

さいごに
モーゼル川のそばにたつ、美しすぎるコッヘムをご紹介しました。
日本での知名度はまだまだ低いですが、有名なローテンブルクにも勝る素敵なところがあるところです。ぜひぜひ次のドイツ旅行の目的地にしてみてください。
絶対に後悔はしませんから。
モーゼル川の流域は他にも、エルツ城やトリーア、ベルンカステル=クースといった隠れた名スポットが点在しているので、そちらの記事もぜひ見てみてください。


ハイキングコースはなかなか急勾配。
ご自身の体力と相談して決めて。