「ノイシュバンシュタイン城の写真を撮りたいけど、どこから撮るのがベスト?」
この記事では、定番の絶景スポットから、知る人ぞ知る穴場まで、実際に歩いて見つけたノイシュバンシュタイン城の撮影スポットを6つ厳選しました。
この記事を読めば、あなたが思い描く最高の1枚がきっと撮れますよ!

ノイシュバンシュタイン城に行くなら、ミュンヘンから日帰りより、フュッセンに宿泊するのが絶対おすすめ!
混雑する前の朝の時間に観光できますし、フュッセンの街も観光スポットとして楽しいですよ。
まずはここから!絶対外せない王道スポット
マリエン橋

ノイシュバンシュタイン城全体を最も美しく、ドラマチックに収められる場所。
どの時間に行っても逆光になりにくく、映える写真が撮れます。
大人気スポットなので、時間によっては大混雑します!
11時~15時くらいは避けるのがベター。
- 撮影のコツ: できるだけ早い時間に行くのがベスト。人が少ない時間帯を狙って、ベストショットを狙いましょう。
- 周り方のコツ: シャトルバスをおりたら、まずはここへ直行!

14時近くに通りがかったときには、この人出。ずらっと橋待ち列がこの先にも続きます。
城正面下の展望スポット

ノイシュバンシュタイン城が目と鼻の先に見える展望スポットがあります。
記念撮影にピッタリのスポットがここ。
ノイシュバンシュタイン城見学の時間までお城と自分の姿を写真におさめましょう。
- 魅力: 遮るものがないので、城を見上げるアングルで、その巨大さと迫力を表現できます。
冬でも閉鎖されない。 - 撮影のコツ: 標準的な画角のレンズで、城全体が上手におさまります。
午後になると、逆光になり、暗くなるので、早めに行きましょう。


個性的な写真が撮れる!隠れた撮影スポット4選
定番の撮影スポット以外にも素敵な景色が見れて、映える写真が撮れる場所がいくつもあります。
マリエン橋を渡った先のハイキングコース

ちょっと足を伸ばして、ノイシュバンシュタイン城を上から見下ろせるスポットに行きませんか?
ノイシュバンシュタイン城以外にも、ホーエンシュバンガウ城やアルプ湖、牧草地などの壮大な風景を写真に収められます。
最高に景色が良くて、気持ちが良い場所です。
- 魅力:壮大な風景と城を同時に撮影できます。
今回紹介するスポットの中でも特にオススメ。 - 撮影のコツ:周囲の景色も写せる 広角レンズがおすすめ。


道は、歩きやすいけれど、未舗装のハイキングコースを歩くことになります。
マリエン橋からノイシュバンシュタイン城への道

マリエン橋からノイシュバンシュタイン城へ向かうと、木々の向こうに白亜の城がのぞくスポットがあります。
少し隠れたアングルがこれから行く城への期待感を高めてくれて、ワクワク!
- 魅力: 木々の隙間から城が覗く、神秘的な写真を撮れる。
- 撮影のコツ: 先を歩いている観光客が映りこまないように画角を調節。
城の「覗き見」感を出すために、フレームイン・フレームアウトを意識して撮ると面白い写真になります。
城への上り口、バス停付近

ノイシュバンシュタイン城のバス停や城への登り口付近から山の中腹に立つ城の姿を写真に収めることができます。
ノイシュバンシュタイン城にやってきて最初に見る姿であり、ここを去る最後に見る姿でもあります。
- 魅力: バスをおりてすぐに、おとぎ話に出てくるような城の姿を収められること。
- 撮影のコツ: ズームで緑にうまるお城を撮ると神秘的な雰囲気の写真が撮れます。
聖コロマン教会

「いつもノイシュヴァンシュタイン城が主役ばっかり・・・」という声が教会から聞こえてきそう。
— ドイツ観光局 (@GermanyTravelJP) September 12, 2024
ということで今回は聖コロマン教会が主役。
この教会からはアルプスを一望でき、お城をバックに写真を撮るのも、とっても絵になりますね。
城を訪問した時はここもお忘れなく。#GermanySimplyInspiring pic.twitter.com/ryrBVl888z
ホーエンシュバンガウのバス停から2.5㎞ほど離れたところにポツンと建つ聖コロマン教会。
教会のバックにノイシュバンシュタイン城が見えるとっても映える写真が撮れるスポットです。
かわいい教会+ノイシュバンシュタイン城+雄大なアルプスの山塊。
文句のつけようがない写真を撮りたくないですか?

- 魅力: 緑の中に立つ可愛らしい教会と、背景の城を組み合わせた、まるで異世界のような美しい写真が撮れる。
- 撮影のコツ: 望遠レンズで圧縮効果を効かせて撮りましょう。
城と教会はかなり離れているので、天気が良く、空気が澄んでいないと上手に撮れません。

教会内部はロココ様式のかわいらしい雰囲気。
効率的に巡る!撮影モデルルート
シャトルバス利用で巡る撮影ルート【効率重視】
マリエン橋
まずは、チケットセンター近くのバス停からシャトルバスに乗りましょう。
バスを降りてから徒歩5〜10分でマリエン橋に到着します。
マリエン橋を渡った先のハイキングコースへ進むと、さらに城を見下ろすような絶景が広がります。
時間と体力に余裕があれば、ぜひチャレンジしてみてください。

マリエン橋から城へ向かう道
マリエン橋で撮影を終えたら、ノイシュバンシュタイン城に向かって歩き始めます。
この道すがら、木々の隙間から城が覗く、神秘的なアングルを狙えます。
所要時間:徒歩約5~10分
城の正面下展望スポット
城の間際まで来たら、城の入口へすぐに向かわずに、下の展望スポットへ。
ここには少し崖に張り出した場所があり、みんな記念撮影をしています。
所要時間:撮影時間を含め約15分
城内を見学
事前に予約したチケットの時間になったら、いよいよ城内へ。
城内は撮影禁止ですが、絢爛豪華な部屋や美しい装飾は一見の価値ありです。
所要時間:約30分
チケットオフィス・バス停
城の見学を終え、バスや徒歩、馬車で山をおります。
名残惜しいですが、お城とはお別れです。
最後にここから山の中腹に建つ美しい姿を写真におさめるのを忘れずに!
所要時間:徒歩約30分

【隠れスポット】聖コロマン教会・コロマン通り
フュッセン市内へと戻る前に、知る人ぞ知る絶好の撮影スポットに寄りましょう。
特に聖コロマン教会とノイシュバンシュタイン城を一緒に収める構図は、おさえておきたい!
このスポットは、公共交通機関でのアクセスが少し不便なため、レンタカーを利用すると便利です。
バスを利用して行く方法も可能なので、事前にルートを調べておきましょう。

徒歩や馬車で登る場合のルート【体力に自信のある方向け】
シャトルバスの代わりに、麓から徒歩や馬車で登る場合のモデルルートです。
- 城の正面下 → マリエン橋 → ハイキングコース → マリエン橋から城へ向かう道 → 城内見学
このルートだと、最初に城の迫力を感じ、その後、城全体を眺める絶景スポットへ移動するという流れになります。
体力と時間に余裕がある方は、こちらもおすすめです。
まとめ

いかがでしたでしょうか。ノイシュバンシュタイン城は、内部見学以上に美しい外観とアルプスの自然が生み出す組み合わせが素敵なお城です。
この記事を参考に、あなただけのベストショットを見つけてください。
ツアーで行くか、個人で行くか悩んでいる方は、今後書く予定の記事も参考にしてくださいね。